心とカラダのブログ

手作りひな壇

ひな祭りの歴史と飾り方の秘密?

目次

ひな祭りの歴史

旧暦の3月3日(当時は、3月に入って、最初の巳の日)に、無病息災を祈願して、ワラや紙などで人型を作り、川に流す「流し雛」という風習があったそうです。

そして貴族たちの風習が、武士や一般庶民にも拡がり、女の子が人形を使って遊ぶ「ひいなあそび」と、無病息災を願う巳の日のお祓いが一緒になり、ひな祭りとして定着したのが、江戸時代に入ってからのようです。

3月3日に歌われる「明かりをつけましょ ぼんぼりに~♪」も、1936年に発表された作品なので、遠い昔の女の子たちが、どのように3月3日を過ごしていたのかを、見たくなってしまいました。

飾り方

そして、いつも悩むのが内裏雛の飾り方です。

皆さんは、どのように並べていますか?

  • 右に出るものはいない

というコトワザがあるように、右側に地位の高い人を飾るのでしょうか?

 

昔は、男性は刀を所持していました。

刀は右手で持つので、か弱き女性を守る為に、女性は男性の左側ということから、女雛は向かって右側が正解でしょうか?

 

また、関西では男雛が向かって右、東京では向かって左という話も聞きます。

う~ん難しい!!

結論

ということで、結論

どちらでもOK

手作り雛人形

さて、アロマサロン心花では、子供時代を振り返りながら、雛人形をつくろう会を企画しました。

簡単で、可愛く作れます。

お子さんと一緒に作るのも、素敵ですよ。

 

日時 2014年 2月22日 13時~

Aセット(内裏雛&三人官女) (1組)2,500円

Bセット(内裏雛)      (1組)1,500円

(制作時間は、おおよそ2時間を予定しています。 )

A,Bセット共に、ハーブティーとお菓子付き

 

お部屋の都合上、5名様までとさせて頂きます。

お申し込みは、⇒こちら

ご予約内容「その他のお問い合わせ」を選択後、メッセージ本文で 例)Aセット 1組とご記入の上お申込み下さい。

*ご予約の締め切りは、2月20日18時までとさせていただきます。
よかったらクリックしてくださいね。

ひな壇とマロン

後ろの花に飛びついて食べたマロン

関連記事

  1. 雷・イメージ

メルマガ登録

メルマガ限定の情報やクーポン券配布、ちょっとブログでは書けないアロマに関する裏話などをお送りします。
ぜひご登録ください。
mailmag_min
バックナンバー

サイト内検索

PAGE TOP