心とカラダのブログ

タイム

タイムという名前の語源は、ギリシャ語で「香らせる」という意味の「チュモス」から来ています。

それは、お香として使われたり、香水としても利用されて来たからです。

また、古代エジプトでは、タイムという植物が、強力な防腐効果があることから、ミイラ作りにも用いていたそうです。

中世のヨーロッパでも、感染症の予防に使われていたという記録もあるようです。

目次

生育環境により、成分が変わる。

タイムは、同じ学名でも生育状態により、精油の成分が大きく異なるために、精油の分類として5つに分けられます。(同じ学名で、成分に違いがあるものを、ケモタイプと言います。)

  • タイム・リナロール
  • タイム・ゲラニオール
  • タイム・チモール
  • タイム・ツヤノール
  • タイム・パラシメン

5つの中で、穏やかな作用の精油は、リナロールになります。

胸腺とタイムの関係

胸腺のことを、英語ではThymus(タイムス)と言います。

植物のタイムの匂いと、胸腺の匂いが似ているから、同じ名前が付いたという説。

タイムの種子の形と、胸腺の形が似ているから、同じ名前になったという説。

諸説は色々ありますが、タイムは殺菌作用に優れており、細菌などの繁殖を抑えてくれます。

そして、胸腺は、T細胞を作っている器官です。

T細胞は、身体の外から入って来たウイルスや細菌を、退治してくれる細胞です。

ウィルスや細菌を撃退しているから、同じ名前が付いたのではないかと、私は思っています。

 

また、T細胞を作っている胸腺は、20歳ころまで盛んに活動してますが、40歳を過ぎるころには、組織は脂肪となり、高齢になる頃は、機能を停止します。

そこで、加齢に伴い足りなくなったものを、植物の力(精油)を利用して補うことは、有効であると思っています。

臭いが気になる時は

夏場、生ごみの臭いが気になる時は、スプレーを作って置くと便利です。

スプレーの作り方は、こちらから ↓ (精油をタイムに置き換えて、作ってくださいね♪)

お掃除用スプレー

風邪を予防したい時は

冬場は、風邪などの感染症が気になる時期ですが、タイムには、殺菌作用があるので、エアーフレッシュナーとして、お部屋をスプレーをするのも良いですよ。

<材料>

精油(タイム・レモン)

精製水 100ml

無水タノール(小さじ1)

ビーカー(清潔な容器であればOK)

割り箸(かくはん棒として使用します)

保存容器(100円ショップで売ってますが、出来れば遮光性がある容器)

<作り方>

①ビーカに、無水エタノールを入れてから、精油(タイム・レモン)を、各10滴入れかき混ぜます。

②精油がかくはん出来たら、精製水100mlを入れます。

③容器に移し、よーく振ります。

はい!出来あがり♪簡単でしょ♡

 

科名 シソ科
学名 Thymus vulgaris
産地 フランス・イギリス・アメリカ
抽出法 全草・水蒸気蒸留法
揮発速度 ミドルノート

関連記事

メルマガ登録

メルマガ限定の情報やクーポン券配布、ちょっとブログでは書けないアロマに関する裏話などをお送りします。
ぜひご登録ください。
mailmag_min
バックナンバー

サイト内検索

PAGE TOP