心とカラダのブログ

ヒース(エリカ)

目次

名前の由来

ヒース(Heath)とは、イギリス北部またはアイルランドにある、農耕に向かない痩せた土地や荒地のことを指す名称です。

そのような場所に群生している植物(低木)を、まとめてヒースと呼んでいます。

ヒースの種類

ヒースと呼ばれている植物は、700種類以上あると言われています。

南アフリカ産ヒース

700種類のうち、600種類は南アフリカ原産で半耐寒性(気温3~5度まで耐えられる)です。

花の色が鮮やかで、ジャノメエリカは、南アフリカ原産となります。

ヨーロッパ産ヒース

耐寒性(0度以下でも耐えられる)があります。

花は、3mm~6mmの花が沢山付きます。

種類は

  • エリカ属(Erica)
  • ダボエシア属(Daboecia)
  • カルーナ属 (Calluna)

3種類あり、ダボエシア属とカルーナ属を英名で、ヘザー(heather)とも呼んでいます。

沢山の種類と呼び名があるので、分り辛い植物ですね

日本では

日本では学名Ericaに属することから、エリカと呼んでいます。

ヒース(エリカ)と呼ばれているハーブは

  • エリカ(Erica vulgaris)
  • ジャノメエリカ(Erica canaliculata)

があります。

エリカ(Erica vulgaris)

樹高は50センチ位で、枝は横に広がります。

開花時期は8月から、10月にかけて咲きます。

花はタマゴ型でピンク色をしています。

ジャノメエリカ(Erica canaliculata)

日本でも庭木として、植えられています。

樹高は2mくらいまで育ち、花の開花時期は11月から4月頃です。

花は壺のような形をしており、おしべの先端が黒くなっています。

おしべの黒い先端が、花の中から出ている様が、二重丸の中を塗りつぶした形に似ていることから、蛇の目と呼ばれています。

ハーブティー

ヒースと呼ばれている植物が沢山あるので、どれがハーブティーになるのか悩むところですが

ハーブティーとして飲用できるのは、学名がErica Vulgarisという名前の植物です。

ハーブティーとして使用する部分は、花が咲き開く前のツボミです。

市販されているハーブティーでは、ヒースまたはエリカという名前で売られています。

成分

味は、ほとんどしないハーブティーですが、女性にとっては嬉しい成分が入っています。

  • アルブチン
  • タンニン
  • フラボン類

アルブチンは、天然型フェノール性配糖体で、メラニンの合成を阻害する物質です。

日焼けや皮膚への刺激で、シミになってしまった方や、シミが気になる方にオススメです。

また、利尿・殺菌作用もあるので、膀胱炎になりそうな時にもオススメです。

タンニンは、整腸作用があります。

フラボン類は、抗酸化作用があります。

飲み方

飲み方は、お湯150CC に対して、ハーブは小さじ1~2杯です。

味が薄いので、ハイビスカスやローズヒップとブレンドしてもGOODです。

その他の使い方ー化粧水

アルブチン(美白効果)が含まれているハーブなので、飲むだけではなく化粧水としても使いたいもの♪

ヒースを使って、身体の中から、身体の外からキレイになりたいですね。

レシピ

100CCの湯に、ハーブ小さじ3杯を入れます。

掻き混ぜてから、湯が冷めるまで放置します。

湯が冷めたら、ペーパーフィルターなどで濾してから、直接肌につけます。

その日のうちに使い切ってくださいね♪

 

 

 

関連記事

メルマガ登録

メルマガ限定の情報やクーポン券配布、ちょっとブログでは書けないアロマに関する裏話などをお送りします。
ぜひご登録ください。
mailmag_min
バックナンバー

サイト内検索

PAGE TOP