心とカラダのブログ

アラフォー女性・イメージ

更年期症状と女性ホルモンとアロマテラピーの関係

アラフォー女性・イメージ
女性ならば誰しも願う、美しく健康でいたいという思い。
外から補う美容液や、身体の中から補うサプリメントを使用して、維持したいと思うもの

お肌の張りやツヤ、女性らしいカラダつきは、女性ホルモンによって支えられています。

男性よりも、女性の身体が病気に対して強いのも、女性ホルモンが守ってくれているからです。

その女性ホルモンも、年齢とともに減少し、体のいろんなところが不調になります。

その減少した女性ホルモンを補うように、アロマテラピーを使い、緩和する方法をご紹介します。

目次

女性ホルモン

女性ホルモンの大きな働きは、妊娠を維持し子孫を残すという役割です。
女性ホルモンには

  • エストロゲン(卵胞ホルモン)
  • プロゲステロン(黄体ホルモン)

の2つのホルモンがあり、妊娠するための準備をし、受精卵を子宮に着床させて育む役割があります。

妊娠中は、エストロゲン・プロゲステロン共に分泌量が上昇します。
妊娠初期から胎盤が出来あがるまでは、エストロゲンよりプロゲステロンの方が、多く分泌されます。

妊娠が成立しなかった場合は、エストロゲン・プロゲステロンともに分泌量が減り、生理を迎えます。

エストロゲンの働き

エストロゲンは、生理が終わる頃から分泌量が増えます
排卵後は、エストロゲンの分泌量が減ります

エストロゲンは、女性らしいからだを作るホルモンです。
エストロゲンには

  • 骨を強化させる。
  • 血管に柔軟性を与え強くする。
  • 肌や髪の潤いを保つ。
  • 代謝を促す。(糖・脂質)
  • コレステロールを良好に保つ
  • 精神をコントロールする。
  • 幸福感をもたらす。

という働きがあります。

プロゲステロンの働き

排卵後は、プロゲステロンが増えます

妊娠の準備をし、妊娠を継続させるためのホルモンです。
プロゲステロンには

  • 子宮内の働きをコントロールする。
  • 乳腺を発達させる。
  • 血糖値をコントロールする。
  • 皮脂の分泌を促す。
  • 体内に水分を蓄える。

という働きがあります。

エストロゲンとプロゲステロンの分泌が減る生理前は、イライラしたり眠気が増したりします。
プロゲステロンは、水分を蓄えることから、むくみや便秘になることもあります。

更年期

卵巣の働きは、30代後半から衰え始めます。
そして、閉経(1年以上生理が来ない)を中心として、前後5年間を更年期といいます。

  1. 視床下部から下垂体前葉に指令
  2. 下垂体前葉から卵巣に指令
  3. 卵巣で女性ホルモンを生成

卵巣から生成されていた女性ホルモンは、卵巣の衰えに伴って生成量が減っていきます。
生成量が減ってくると、脳から女性ホルモンを出すように指令が来ます。

でも、指令が来ても、衰えた卵巣からは女性ホルモンがでません。

さらに、脳から指令がでます。

指令を出している視床下部は、指令を出しているのに、ホルモンが分泌されないので混乱してきます。

混乱を起した視床下部では、自律神経(*1 )のコントロールが出来なくなり、この時に自律神経失調症に似た症状がでます。

これを、更年期障害といいます。

(*1)視床下部では、自律神経のコントロールもしています。

自律神経は、意思の支配を受けることなく、生命維持をコントロールしています。

アンチエイジング

更年期を迎えることは、誰しも避けたくても避けられないことではあります。
また、急激な変化が起きるから、身体がついていけなくて不調が生まれます。

そこで、徐々に身体を慣らすうえでも、アロマテラピーをオススメしています

香りを嗅ぐ。

簡単なことではありますが、嗅ぐことによって香りの分子が、大脳辺縁系や視床下部を刺激します。

混乱した脳(視床下部)を、調整する働きをしてくれます。

更年期症状に対するアロマテラピー

アメリカで、更年期症状をアロマテラピーで緩和することができるか、という実験の発表が行われたそうです。

<実験方法>

45歳から60歳、既婚女性90名(無作為)を対象。
30名ずつの下記3グループに分けました。

  1. ラベンダー、ローズゼラニウム、ローズ、ローズマリーの精油を、基材アーモンドオイルと月見草で希釈しマッサージを受ける。
  2. 白色ワセリンでのマッサージを受ける。
  3. 何もしない。

※グループ1、2は、週に2回4週間にわたり、30分間の腹部を中心とした、アロママッサージを受けた。

<結果>

グループ1、グループ2ともに、更年期の症状は軽減し、精油を使ってマッサージしたグループ1の方が、更に効果が上がったそうです。

Before After
グループ1 21.86±2.86 13.11±2.91
グループ2 21.72±3.09 19.07±2.84
グループ3 22.13±3.36 22.13±3.68

Fatemeh Darsareh et al, “Menopause: The Journal of The North American Menopause Society.” Vol. 19より

上記の実験結果からも、健やかに美しく老いる為にも、アロマテラピーを使っていきたいですね。

 

私は、昭和40年生まれですので、今年(2015年)で50歳になります。

更年期真っ只中!ではありますが、アロマテラピーを日常的に行っていますので、その恩恵でしょうか、取りたてて更年期障害なるものはありません。

アンチエイジングのツボに働きかけ、アロママッサージを行っています。

更年期の症状に悩んでいる貴女もいかがでしょうか?

 

関連記事

  1. エコ・イメージ

メルマガ登録

メルマガ限定の情報やクーポン券配布、ちょっとブログでは書けないアロマに関する裏話などをお送りします。
ぜひご登録ください。
mailmag_min
バックナンバー

サイト内検索

PAGE TOP