バニラは、常緑つる性の植物で、熱帯地方に自生します。
花は、1日しか保たず、早朝に咲き夜には萎みます。
その短い時間に、受粉をしなければ実を結ぶことはありません。
受粉が出来ると、半年以上かけて20センチから30センチの細長い実が出来ます。
実の形が鞘(さや)に似ていることから、バニラ豆とも呼ばれています。
目次 [隠す]
香り
摘み取ったばかりの鞘には、香りがありませんが、熱処理を行い発酵・乾燥を繰り返すごとに、特有の香りが出てきます。
バニラと言えば、ソフトクリームのバニラを想像される方も多いと思いますが、馴染み深い香りの1つです。
主な成分
- バニリン
- P-ヒドロキシベンズアルデヒド
作用
- 抗酸化作用(バニリン)
- 新生物抑制作用(P-ヒドロキシベンズアルデヒド)
甘い香りが、気持ちを明るくしてくれて、傷ついた心を癒してくれます。
皮膚への刺激が強いので、濃度には注意してください。芳香浴をオススメします。
科名 | ラン科 |
学名 | Vanilla planifolia |
産地 | マダガスカル |
採油方法 | 溶剤抽出法 |
揮発速度 | ベースノート |